初めて借りる人も必見!振袖レンタルするにあたっての情報や基本知識が満載

当サイトは初めて借りる人も必見の、振袖をレンタルするにあたっての情報や基本知識を紹介しています。
成人式や卒業式などに着る1着を探しているのなら、ぜひ参考にしてみてください。
貸し出しサービスを利用する場合に使用後のクリーニングはどうすれば良いのか、草履や小物も借りることができるのか、といったよくある疑問にもお答えしていますのできっと役立ちます。
初めて借りる人も必見!振袖レンタルするにあたっての情報や基本知識が満載
振袖のレンタルを利用するのが初めてだという人も多いのではないでしょうか。
振袖のレンタルは店舗のあるお店と、ネットの通販タイプのお店があります。
電話やファックスで注文できたり、webから注文できる振袖のレンタルも多いです。
webから申し込めるタイプは、通販で買い物をするように利用出来て便利です。
ニーズが高まる時期に利用する場合には、早めに予約をする方が自分の好みの振袖が借りられる可能性が高くなります。
レンタルを活用したい!振袖を着ることがある機会はどんなシーン?
振袖は成人式や結婚式に着る和装というイメージがありますが、振袖は未婚女性が着る着物のなかで最も格の高い第一礼装です。
袖の長さによって大・中・小に分けられ大振り袖は花嫁衣装として、それ以外は成人式や結婚式など改まった場で用いられるのが一般的です。
格式のある衣装なのでいろいろなシーンで活用することができますが、その一例が結婚式や披露宴です。
中には花嫁に失礼ではと考える人もいますが、第一礼装である振袖で出席することでその式の格調を高くすることにつながるので返って喜ばれます。
料亭やホテルなど改まった形式のお見合いでも活用できます。
振袖を着ると歩幅が狭くなり袖の扱いにも注意が必要になるので動きが優雅になります。
人生の門出である卒業式で着ることもできます。
着物だけでも良いですし袴と組み合わせてもおしゃれです。
その他に謝恩会や仕事関係のパーティでも活用できます。
パーティといえば洋装が多いですが、その中で和装で出席すれば人目をひきます。
また海外からの出席者がいればコミュニケーションのきっかけにもなります。
振袖レンタルを利用することのメリット
成人式や卒業式などで着る機会のある振袖ですが、購入とレンタルで迷われる方も少なくありません。
振袖のレンタルは、購入した時と比較して様々なメリットがあります。
最も大きな利点として、購入するよりも安い費用で着られるということです。
また、着物は腰ひもや裾よけ、肌襦袢や足袋など様々な小物が必要となる衣類です。
サービスにもよりますが、それら小物一式もセットになっている場合、細々とした小物を用意する必要がありません。
成人式プランなどを利用すれば、前撮りの写真撮影がセットになっていることもあり、写真のために別のサービスを予約しておく手間が省けます。
ほかのメリットして、着物の色柄を自由に選べることがあります。
着物は洋服と同様に、時代によって流行が変わります。
購入して何度も着ることを考えた場合、将来流行遅れにならないよう、無難な色柄を選んでしまう傾向があります。
しかし、レンタルならば将来のことを考えず、好きな色や柄を選ぶことができます。
振袖レンタルの相場額はどれくらい?
来年の成人式に備えるために、そろそろ準備をしておきたいけれど振袖のレンタル相場はいくらなのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。
もちろんレンタル予約を行う時期や店舗、また振袖の柄や生地によっても金額には大きな幅があります。
ですがとある調査によると振袖の相場は最低価格が4万円からで、オプションなどを含めるとトータルで25万円は掛かるようです。
思っていたよりも高いと思う方はいらっしゃるはずです。
昔は、今のようにレンタルが主流ではなかったため、親から子に譲り渡すということもありましたが、最近ではそのようなご家庭も減ってきているものです。
袖を通す機会が成人式だけということもあるでしょうし、レンタル価格が思っていた以上に高いという場合であっても借りて済ます方が多いのです。
せっかくレンタルするのであれば、早い段階から予約を入れたほうが、プランの選択肢の幅が広く柄も好きなものから選べるため、早期予約がおすすめです。
振袖レンタルの仕組みや流れを知っておこう
振袖のレンタルを利用したことがないので、どのような仕組みになっているのか分からないという人は多いのではないでしょうか。
振袖のレンタルは様々な貸衣装店や、ネットの着物レンタルショップなどでおこなわれています。
それぞれのお店によって詳細が異なることもありますが、良くあるネット通販タイプのお店の利用の流れや仕組みは次のようなものです。
振袖のレンタルはwebや電話・FAXなどで注文することができます。
webから注文できるサービスの場合、買い物をするような感じでフォームから予約の手続きをします。
申込みをすませて、予約が成立したら料金を支払うという流れになっていることが多いです。
予約の日程に合わせて振袖は宅配便で届けられます。
利用後はまた宅配便にて返却するのが特徴です。
多くの人にレンタルが利用される成人式シーズンは、それ以外の時期とは商品やサービス内容、料金などに違いがある場合もありますので注意が必要です。
振袖レンタルのお店の選び方ポイント
来年新成人を迎えることになる方は、成人式に備えて早めに振袖レンタルを行なうお店選びをしたいと考えている場合が多いです。ただレンタル店には様々なタイプがあり、どのお店を選べばいいのか迷ってしまう方も少なくありません。そこでお店選びで失敗しないために選び方のポイントをしっかり押さえておきましょう。
まず振袖レンタルを行っているのは、ブライダル系と呉服系、ネットショップ系と美容院系、写真館系の5タイプがあります。それぞれに得意としている分野や利用できるサービス内容が異なるので、自分の要求を満たしてくれるお店なのかを比較すると絞り込みやすくなります。
さらに振袖はパンフレットやホームベージの画像だけで決められるものではないので、サイズなど着物に関するデータ以外もサービス内容や汚してしまった時の対処など、気になる情報が詳しく掲載されているかを確認することが大切です。そして肝心の振袖の品質に問題がないかもお店選びの重要なポイントで、お店の口コミ評価などを参考にすると、前年度の利用者の声が反映されているので参考にしやすいです。
これを踏まえて足を運びやすい場所に店舗があるか、料金は適正か・追加料金があるのかなどをチェックしてお店を探しましょう。
振袖レンタルで綺麗になろう!おすすめのヘアメイクは?
一生に一度の成人式ですが、前撮りまでセットになっている場合、振袖のレンタルと着付け、ヘアメイクまでして写真を撮影してくれるというサービスが多くあります。
大きな会場で行われる場合がほとんどなので、流れ作業に思いがちですが、ヘアメイクを施すのはプロなので自分の希望をしっかりと伝えることで希望に合わせた仕上がりにしてくれるのです。
振袖に合ったヘアスタイルは断然アップスタイルです。着物がシックなものだとしっかりとしたまとめ髪の方が雰囲気に合っていますが、成人式で着るような着物はカラフルで華やかな柄のことが多いということから、アップスタイルにする人が多いのです。メイクもヘアスタイルに合わせてラメなどで華やかにしてもらう人もいますし、着物の色と同じ色のアイシャドウを使用することでメイクにも統一感を持たせるというようなテクニックを使用するメイクアップアーティストもいます。
いつもとは一味違った自分になれるということからも、プロにお任せしてしまうのがおすすめです。
宅配ネットレンタルで振袖を借りる際のメリットと注意点
宅配のレンタル振袖のサービスが人気ですが、そのメリットは何といってもコストパフォーマンスの良さにあると言ってもいいでしょう。購入する場合に比べて、大体半分から3分の1の金額で借りられるのは強みです。成人式に着る目的で豪華な振袖を買ったとしても、その後に着用する機会がほとんどなければ、結果的に宝の持ち腐れになってしまいます。それなら必要な時だけレンタルで済ませれば十分でしょう。レンタル期間は成人式なら3日前後に設定してあるお店が多いです。成人式当日の着用だけではなく、スタジオでの前撮りも十分可能な日数です。
メンテナンスや保管場所の確保等を気にしなくていいのも、レンタル振袖サービスの良さです。返却するときにはクリーニングなどをする必要もありません。
レンタル振袖の注意点ですが、お店に入荷したばかりの新作や人気ブランドのものは、他のものに比べて料金が高くなってしまうので気を付けましょう。体形や身長によっては選択肢が少ないという面もあります。
振袖レンタルで自分に似合う衣装を見つけるポイント
レンタルで自分に似合う衣装を探す場合、最初に自分の身長と体型がどのようになっているのかを確認することです。女性にいって体型に違いがあるので、同じ振袖でも着る人によっては見え方も異なります。そのため着てみたいと思って選んでも柄が隠れてしまう場合もあるので、身に着けた時に柄が良く見えるかどうか注意をすることが大切です。また振袖の色で決めたい場合には、自分の肌の色に合うかどうかパーソナルカラーを調べておくことも重要です。パーソナルカラーは本人が生まれ持っている髪や肌、目の色に合う色のことです。ブルーベースかイエローベースかで、映える色が変わります。
加えて振袖を探しに行くときには一人で決めたり、店に出かけて選ぶのではなく、第三者の意見も取り入れることが大事です。自分の好みで選んで着てみても、他の人から見てどのように見えるのかを聞くことも探すポイントになります。また振袖は自分の着てみたい柄や色と似あう色と柄が異なる場合があるので、探すときに困難になる場合があります。同性の親や友人と一緒に出掛けて試着をすることで意見を聞いたり、一緒に出掛けることができない場合でも店員にアドバイスをもらうことで、自分に似合う衣装を探すことができます。
振袖レンタルのキャンセルについて費用はかかるの?
振袖レンタルを契約したけど予定が変わったので契約を取りやめたい、という場合もあると思います。結論から言うと振袖レンタルのキャンセルは可能です。ただし、実際に利用日の何日前かによって料金が変わってくるので注意が必要です。
例えば、1ヶ月前までが100%返金、10日前までは料金の70%返金(30%分を支払う)、10日を過ぎると100%返金されないなどといった具合です。また、自然災害等で式典が中止になった場合は、特別な対応を取ってくれる場合もあるので不測の事態が発生した場合は速やかにお店に問い合わせましょう。不測の事態での対応についてはお店によって変わりますが、例えば無料でレンタル期間が延長されたり、期日に関わらず全額返済してくれる場合などがあります。そのため、不測の事態への対応もお店選びの重要な要素の一つだといえるかもしれません。キャンセル料については、トラブルになりやすいものでもあるので必ず正式な契約前に確認しておくことが大切です。